人生を変えるような悪い出来事が起こったとき、その年が厄年に当てはまっていたなんてことはありませんか?例えば、親が倒れたり、自分の大切な人に不幸があったり、友人とかなりの仲違いをしたりと色々なパターンがあります。小さいことでも大きいことでも、悪い出来事があると嫌になってしまうはずです。
厄年が気になる場合は、前厄、本厄、後厄に当てはまる年齢かを確かめてお祓いの予定を立てることがおすすめです。そもそも、どうして厄年があるのでしょうか。お祓いにはどんな種類があるのでしょうか。この記事では、厄年の由来やお祓いの種類についてご紹介します。埼玉で厄年のお祓いをお考えの方は、ぜひご参考ください。八坂神社でもお祓いを受け付けております。詳しくは、お電話またはフォームよりお問い合わせください。
厄年の由来とは?

厄年の由来となるエピソードは一つだけではありません。
たくさんあるうちの一つの説によると、「厄年」ではなく「役年」として、その年齢の人が大きな役割を担う年となっていました。その年齢の人たちは、その役目を無事に終えることができるようにお祓いをしてもらい、慎重にその年を過ごしていました。
それが変化して、「役」が「厄」になったといわれています。役割を無事に終えるためには色々な困難があり、「厄」になっていったのです。
現在では、厄年となると嫌なイメージがあります。でも考え方を少し変えてみましょう。人生の節目の年だと思って、様々な困難や難題を解決し、一歩大きく成長できる年だと思うと少し気持ちが楽になるかもしれません。慎重に過ごして一年を無事に終えられると、今までとは違う自分になっているでしょう。
また、お祓いをしてもらうことで厄を少しでも小さくできると昔から考えられています。調べてみて今年が厄年だったという場合は、ぜひお祓いを受けてみてください。
人生の節目や厄年の年齢を迎えた際にお祓いを検討中の方は、ぜひ埼玉県の八坂神社へお越しください。素戔嗚尊(すさのおのみこと)の神様が祀られている、由緒正しい神社です。
お祓いの種類

実際にお祓いに行くことになると、不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。お祓いというと、車のお祓いや家のお祓いがありますが、厄年にもお祓いをする方が多くいらっしゃいます。
実は、厄年のお祓いには種類があるのです。厄除けと厄祓いの2種類です。
厄除けはお寺で行うお祓いの儀式のことです。体を清め、仏様の御加護で厄を寄せ付けないようにします。元々きれいな体に、よくないものが寄ってこないようにするための儀式と考えることができます。
厄祓いは神社で行います。そもそも「祓う」ということが神道での考え方なのです。厄によって汚れてしまった体から穢れを祓い、清めます。こちらは、既によくないもので汚れてしまった体から、汚れを取って、きれいな体にするのです。
2種類のお祓いはやっていることの考え方は違いますが、よくないものから体を守るという考え方は同じです。どちらをするほうがいいということはなく、どちらを選択しても構いません。
昔は、穢れた人が近くにいるとよくないことを呼び寄せると考えられていたため、早いうちにお祓いをしたといわれています。
厄祓い・厄除けは、一年を快適に過ごすためにも早いうちに行いましょう。神社やお寺では儀式のための予約を受付しているところが多いので、まずは行きたい神社・お寺に連絡をしてみましょう。
埼玉県でお祓いをお考えなら、ぜひ八坂神社へご連絡ください。お祓いは、お電話またはお問い合わせフォームより承っております。受付時間は通常、9:00~16:00となっております。
厄年の年齢になったらお祓いをご検討ください~埼玉でお祓いをお考えなら~
前厄、後厄はもちろんですが、厄年でも落ち込む必要はありません。厄年は誰にでもやってきますし、一年経てば終わります。でもその厄年という一年を平和に過ごすための儀式がお祓いなのです。
せっかく一年を過ごすなら、よくないことがひたすら重なるよりも、素敵なことが起きて無事に過ごせるほうがいいのではないでしょうか。厄年でも安心して過ごせるように、お願いをしに行くような気持ちで神社やお寺に行ってみましょう。
お祓いが終わったあと、清々しい気持ちになって毎日が過ごせるようになるかもしれません。
埼玉県で厄年のお祓いを検討中なら、八坂神社へお越しください。八坂神社では、厄除けなどの御神徳がある神様「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」をお祀りしております。
埼玉で厄年の厄払い・お祓いを検討中でしたら、ぜひお問い合わせください。
埼玉でお祓いを検討中の方は八坂神社へ
神社名 | 栗橋総鎮守 八坂神社 |
---|---|
住所 | 〒349-1101 埼玉県久喜市栗橋北2丁目15−1 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
電話番号 | 0480-58-0207 |
定休日 | 現在、祭事等により常駐できておりません。お気軽にお電話、問い合わせフォームよりお問い合わせください。 |
駐車場 | あり |
URL | https://kurihashi-yasaka-jinja.jp |