本厄や、これから厄年を迎える前厄である年齢を迎えると、何かと身構えしてしまう方も多いのではないでしょうか。特に、数え年で42歳の男性、33歳の女性は大厄に当たります。悪いことが起きると思うと、気分が沈んでしまうこともあるはずです。
しかし、落ち込む必要は全くありません。本厄でも過ごし方に気を付けて、充実した一年を過ごしましょう。この記事では、厄年の過ごし方についてご紹介いたします。また、埼玉県の八坂神社に寄せられた、お祓いに関するよくある質問をまとめました。ぜひご参考ください。
女性・男性ともに気を付けたい本厄や前厄など厄年の正しい過ごし方

実は厄年の年齢にはきちんと根拠があります。男性の42歳というのは、仕事で昇進したり、家を建てたりといった大きな出来事が起こる人が多いです。
また、女性の33歳というのは結婚や出産などで人生の節目の年であったりします。そんな人生の転機になる年齢が厄年とされているのです。
女性でも男性でも人生の転機を迎えると、今までの行動がさらに活発になったり、その上で慣れないことが増えたりします。その結果体調を崩したり、うまくいかなかったりすることが増えてしまうのです。
だからといって、変化を避けるのではなく慎重に過ごすことが大切です。厄年だからと行動を制限しすぎてしまうと、せっかくきたチャンスもなくなってしまいます。
体調を崩さないように生活に気を付けたり、慣れないことは一気に進めないようにしたりするなど、できる対策は色々あります。厄年だろうと、無理のない範囲でできることをしっかりやり遂げることが大切なのです。
埼玉県の八坂神社では、人生の節目や厄年の際に御祈祷も行っております。埼玉で厄年のお祓いなどをお考えでしたら、ぜひご相談ください。
受付時間や予約に関することなど八坂神社に寄せられたよくある質問

ここで、八坂神社に寄せられたよくある質問にお答えします。受付時間やお祓いの詳細など、気になる点がある方はぜひご参考ください。
何日前までに予約すればいいですか?
A.厄祓いなどの神社で行う御祈祷は、当日の混み具合を見て、都合がつけば当日でも予約を受付させていただきます。ですが、地鎮祭は準備の必要がある御祈祷です。そのため3日前までにご予約をお願いします。場合によっては、3日以内でもできることもありますので、まずはお問い合わせください。
クレジットカードは使用できますか?
A.申し訳ありませんが、現金のみとなっています。事前にご準備をお願いいたします。
厄祓いとは何ですか?
A.厄年の災厄なく安泰に過ごすために、体についた厄を祓うために祈願祈祷することです。厄年の方が行うのですが、厄年でなくても厄祓いをすることができます。
厄除けとは何ですか?
A.神社での厄祓いを、お寺では厄除けといいます。厄除けは、体を清めて厄を寄せ付けないようにする御祈祷のことです。
厄除け・厄払いはいつ頃行くのがいいですか?
A.一般的には正月より節分・立春までといわれています。これは、厄年での年齢が、正月で年齢が上がる数え年であることから早いうちにお祓いをしたほうがいいという考えからです。
A.八坂神社は災厄を払う御祈祷の性質上、一年中いつでもお受けいただけます。
御祈祷は何時から?
A.通常10時より行なっております。社務所は9時より開けておりますので、それ以降でしたらいつでもお越しいただけます。受付時間には余裕を持ってお越しください。
ご朱印は何時まで?
A.通常は16時までとなっております。
地鎮祭をしてもらいたいのですが?
A.まずは一度ご連絡をお願いします。その際に詳細を説明させていただきます。準備が必要なので、日付に余裕を持ってご連絡ください。
古いお守りやお札はどこに返せばよいですか?
A.来ていただいて、社務所にご相談ください。そこで受け取らせていただき、一月にある焼納祭にて焼納させていただきます。焼納祭とは、ずっと守ってきてくれたお守りに感謝を捧げる行事です。
他に疑問点がありましたら、八坂神社へお問い合わせください。
埼玉でお祓いなら八坂神社へ
埼玉で厄年のお祓いをお考えなら、八坂神社へお越しください。
前厄や本厄など、厄年になると悪いことが起こらないか不安になってしまう方も多いかもしれませんが、厄年であることを気にしすぎないことが大切です。必要以上に行動を制限したりせず、無理をしない程度に気を付けて過ごすようにしましょう。
埼玉の八坂神社では、厄年のお祓いも承ります。受付時間は9:00~16:00で、ご予約いただければ一年中対応可能です。当日の対応が可能な場合もあるので、まずはご相談ください。
埼玉でお祓いをするなら八坂神社へ
神社名 | 栗橋総鎮守 八坂神社 |
---|---|
住所 | 〒349-1101 埼玉県久喜市栗橋北2丁目15−1 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
電話番号 | 0480-58-0207 |
定休日 | 現在、祭事等により常駐できておりません。お気軽にお電話、問い合わせフォームよりお問い合わせください。 |
駐車場 | あり |
URL | https://kurihashi-yasaka-jinja.jp |